COLUMN
材コラム
- チームビルディング (3)
- マーケティング (1)
- マーケティングの定義 (2)
- マネジメント (2)
- 検索エンジン対策? (1)
ニーズとウォンツの違いがややこしい理由
商品開発担当や、マーケティング担当になれば必ずぶつかる、「ニーズとウォンツ」という言葉の違い。
解釈の違いから間逆の捉え方をしている人も多く、私も混乱していた時期がありました。
よく例えで出てくる「ドリルと穴の話し」を使って解説しようと思います。
ドリルと穴の話し、とは、「人はドリルが欲しいのではない。穴を開けたいのだ」という話し。
ドリルを買う人が欲しいのは「穴」である。つまり、ドリルを売るのではなく、穴を開けるために最善な商品を開発する事が重要。という訓話ですね。
では、どちらがニーズで、どちらがウォンツだと思いますか?
ニーズとウォンツの違い
マーケティング業界でも有名な一方の人は、
ニーズ=ドリル で
ウォンツ=穴 だ
と言っていたとします。
しかし、同じく実績あるマーケッターが、
ニーズ=穴 で
ウォンツ=ドリルだ
と言っています。
周りで見ている人からすると混乱すると思いますが、下記の内容を理解すると、混乱することは無くなると思います。
必要な物=ニーズ
具体的に欲しいもの=ウォンツ
だとすると、
ニーズ=穴
ウォンツ=ドリル
だというのは分かりますよね。
ただ、もし今が「ドリルが無い時代」だったらどうでしょうか?
「ニーズ=穴」となっても、
「ウォンツ=ドリル」
とはなりません。そもそも、ドリル、が無いのです。具体的に欲しいものとして、候補にすらないのですから。
具体的に欲しいものはドリルではなく、「今ある道具の中で最善のもの」
となるはずです。そして、開発すべきは、「穴を開けたい」というニーズに対応しながら「どのサイズで、何の素材に穴を開けたいのか」という具体的な「穴あけ道具」です。
私は、
ニーズとは、認知している必要なもの
ウォンツとは、本質的に求めている最善のもの(今あるものは具体的であり、今ないものはぼんやりしている)
と定義しています。
ニーズ対応は、簡単。ウォンツ対応商品を開発する事で、その商品がターゲットに対する「ウォンツ」の具体的解決策になり変わり、「ブランド」が出来るわけです。
ニーズ=何か飲みたい だとして、
ウォンツ対応している商品の例としては、
仲間とはしゃぎたい=生ビール
スポーツ後の給水=冷えたポカリスウェット
ゆっくり上質な時間を過ごしたい=リラックス効果のあるハーブティー
等があると思います。
まあ、どちらがどちらでも、「ああ、これが欲しかったんだよ、分かってるなあ」と思わせる商品創りが重要という事は変わりません。